“UMAMI”TO THE WORLD
伊勢和は日本人が古くから大切にしてきた UMAMI
に着目してきました。それは自然からのおいしさでもあります。縄文時代になると人類は縄文土器を作り出し、火を使うことを覚えるようになります。さらに人類は木の実やきのこ、魚や動物の肉などを土器で煮て食べることを覚えます。
するとその課程で、様々な食材の煮出し汁が、食べ物を美味しくすると気づき、煮出し汁、すなわち、だし汁という概念が生まれたと言われています。
奈良時代には堅魚との鰹の朝廷への献上記述がなされ、室町時代後期の文献には「だし」としての記述されているものが見つかっています。
さらに江戸時代にはかつおと昆布の「合わせだし」の記述が登場します。遥か1500年も前から日本にあった「だし」文化。
そのころから UMAMI は私たち日本人に「おいしさ」として心に宿り、悠久の歴史を通じて大切にされてきた極上の味わいです。伊勢和はその日本の歴史ある幸福感 UMAMI として表していきます。
UMAMI は5つの基本味(甘味・酸味・塩味・苦味)の1つです。
UMAMI の成分は鰹節などに含まれるアミノ酸の一種のイノシン酸、核酸に分類される昆布などに含まれるグルタミン酸やキノコに含まれるグアニル酸に代表されます。
この UMAMI は日本人が発見しました。池田菊苗という東京帝国大学の教授が 1908年 昆布だしからグルタミン酸を取り出すことに成功し、「うま味」と名付けました。UMAMI
は日本人の誇りです。今すぐに世界の人々に知らせて、且つ後世に大切に伝えていかなくてはならない、日本人の心です。
「ISEWA UMAMI LABO」で新たな UMAMI への挑戦が始まります。
ISEWA UMAMI LABO
では多くの西洋食材ともマッチングを堪能できるイートインコーナーを設置し、皆様を進化する UMAMI ワールドにお連れ致します。